ジチョー人見誠の履歴書その②[ラグビーとの出会い編]
※前回のお話「ジチョー人見誠の履歴書その①幼少期編」はこちらからどうぞ!
小林まこと先生の不朽の名作「柔道部物語」と言うマンガをご存知でしょうか?
中学まで吹奏楽部に所属してた三五 十五くんが高校でだまされて柔道部に入部させられ、そこから最終的に立派な柔道選手に成長していくというストーリーですが、当時の田舎の運動部はまさにそんな感じでした(笑)
基本的にほっといても部員が集まって来る部と言えば野球部、サッカー部、テニス部くらいであり、むしろそれらの部はムダに部員が多過ぎると統制が取れなくなるので、例えば延々と草むしりだけさせるとかいつまでもボールに触らせないとかして辞めさせようとします。
そんな仕打ちに耐えかねて退部し、目標を見失ってさまよってる人を取り込もうと熱烈歓迎して来るのが、それ以外の運動部の方々・・・という図式になるんです(笑)
私が上級生から熱烈に勧誘されたスポーツ・・・それは
ラグビー!!
正月の時期になるとTVで放送されるのは知っていて、大してルールは知らないまでも毎年のようにその時期だけ親父と共にボーッと画面を眺めてた記憶はありますが、正直その時点までこのスポーツとは何の縁もありませんでした。
それなのになぜ・・・と言えば、上記のような流れで福南中学校野球部の先輩が関西高校野球部退部⇒ラグビー部というルートを辿っていて、そこから毎年野球部の後輩が強引な勧誘を受けるという流れが定着していたんです。
ここから先は絵に描いたような三五十五と同じパターンです(笑)
先輩からは「練習時間なんてたった2時間だけじゃ~!」「他の奴らは髪を伸ばせんけど、ラグビー部だけはパーマとか当てても何も言われんので~!」「夏合宿とかぁ~の~、ただのカラオケ大会でぇ~!」などなど甘い言葉をかけられまくり、芝生のグラウンドである岡山県営グラウンドでの試合の時だけ体験練習に呼ばれます。
昭和のラグビーではトライするときには頭から先に飛び込んで前回り受け身のようにクルッと一回転するんですが、その前転トライの練習を何度かさせられ「お~!今年の1年生は、よぅ練習するのぅ~!」などとおだてられ、仮入部から本入部へと手続きが移ります。
ただこの段階で私の家では、親父から入部への許可がおりず、大モメしました。たぶん親父は当時の “関西高校ラグビー部” の実態をある程度正確に把握していたのでしょう(笑)2週間だったかそれ以上だったかかなりの期間、冷戦状態が続いたように記憶しています。
最終的に親父が折れてくれたので晴れて本入部となるのですが、その本入部となった途端、上級生の態度が一変します。いきなり練習後に2年生から呼び出しを受け、いわゆる “説教” が始まるのです。延々と脅しすかされ、歌を歌わされたり芸をさせられたり、そしてそこから1年生は雑用をやらされるようになるのですが、一番最初にやらされたのは部室奥のトイレのタバコの吸殻拾いでした(笑)タバコはみ~んな吸ってましたね。当時の喫煙率はほぼ100%だったでしょう(笑)吸わない選択肢はなく、ショートホープなのかセブンスターなのかの2択でした(笑)他にも「翌日までに坊主(頭)にして来い!」とかね。まあ私はもともと坊主頭だったので何ともありませんでしたが、長髪の人たちはなかなか抵抗感が強かったでしょうね。
ここまで読んだ方は「なんてひどい学校なんだ!」と思われたかも知れませんが、当時のラグビー強豪校なんて大なり小なりこんなもんですからね(笑)野球の強いのは伝統的に女子生徒も多い商業高校系ですが、ラグビーの強いところを思い浮かべてください!秋田工業、黒沢尻工業、熊谷工業、相模台工業、大阪工大高、伏見工業、広島工業、佐賀工業・・・不良男子の巣窟、工業高校ばかりです(笑)「どうせ大学なんか行かんし、何なら中退しても全然構わんからな!」と開き直る手のつけられない不良学生に先生が、「お前みたいなもんがいま社会に出ても、社会の人が迷惑する!お前、その有り余っとるエネルギーをラグビーにぶつけてみたらどうや!」おそらく日本全国の工業高校でこうやって不良学生が勧誘されまくってたはずです(笑)でもそうやってまんまと先生の術中にハマり、ラグビーを通じて更生し素晴らしい人材になられた方を何人も知ってます。ラグビーっていうのは、そのような教育的見地が大きかったんです。
練習は正直めちゃめちゃキツかったです。もちろん内容的には大学に入ってからのほうが数倍キツイんですけど、高校生の頃は基礎体力がないですからね。とにかくキツかった記憶しかないですね。結局当初は20名位いたはずの同級生が卒業するときには8名しか残ってませんでした。
これも昭和のラグビーあるあるで、練習のキツさを売りにしてる高校は部員数が極端に少なくなるので結局非力で体力のない下級生を試合で使っていかざるを得なくなり、逆に大して練習しないけど3年生が多く残ってる中堅どころの高校にあっさり負けたりするんですね(笑)
私は高2の秋、我々が最上級生となったときにキャプテンに指名されるのですが、高2のときも高3のときも全国大会岡山県予選で決勝戦まで進みながら、最後は津山工業高校に敗れついに花園ラグビー場での全国大会へ出場する夢は叶いませんでした。
その後、私は帝京大学へ進学し、もう4年間ラグビーをすることになります。
なんだかこうやって書くと、とても充実した7年間のラグビー人生だったように見えますよね!?でもいえいえ、私にとってラグビー現役時代はただただ挫折と屈辱の7年間でした。ただただホロ苦い記憶しかありません。
そんなわけで次回は、なぜそこまで挫折感が残ってるのかをお話させてください。
※ジチョー人見誠の履歴書その③[岡山の高校ラグビー事情編]へ続く!

ジチョー人見 誠

最新記事 by ジチョー人見 誠 (全て見る)
- 本日、高校ラグビー全国大会埼玉県予選決勝が行われます! - 2019年11月16日
- 本日、関東対抗戦グループ上位4校の直接対決だよ~!! - 2019年11月10日
- ラグビーW杯2019日本大会、いよいよ本日準々決勝「日本vs南ア」決戦の時! - 2019年10月20日
関連記事
-
-
練習マッチ「帝京大学A,Bvs日本体育大学A」観戦記
試合結果 2017年(平成29年)4月16日(日)13:00キックオフ 於:帝京大学百草グラ
-
-
日本代表が史上初のW杯決勝トーナメント進出を決めました!
我らがラグビー日本代表、本当にすごかったですね! 感動しましたね!魂が震えましたね! ラ
-
-
関東大学ジュニア選手権「帝京大学vs東海大学」観戦記
試合結果 2017年(平成29年)10月1日(日)13:00キックオフ 於:帝京大学百草グラ
-
-
吉野家の牛丼の美味しい食べ方を紹介します♪
なぜか最近、吉野家の牛丼にめちゃめちゃハマってる、ジチョー人見誠です(笑) 私にとって牛丼と言
-
-
今年は平成30年なんですね!
よく考えたら今年2018年は平成30年、とうとう平成も30年ですよ!そして天皇陛下が存命中にお役目を
-
-
高校ラグビー「関東新人大会」準決勝が行われました!
昨年12月27日~今年1月7日までの日程で行われた「全国高等学校ラグビーフットボ
-
-
ジチョー人見誠の履歴書その⑭[関東大学ラグビーの歴史編]
※ジチョー人見誠の履歴書その① 「幼少期編」 ※ジチョー人見誠の履歴書その② 「ラグビーとの出
-
-
練習マッチ「帝京大学Avs天理大学A」観戦記
試合結果 2017年(平成29年)8月24日(木)13:00キックオフ 於:菅平サニアパーク
-
-
アシックスカップ2017 第4回高校7人制ラグビー大会決勝トーナメント詳報③
アシックスカップ2017 第4回高校7人制ラグビー大会 ※「予選リーグ」結果はこちらからどうぞ
-
-
高校ラグビー春の全国選抜大会は本日準々決勝です!
春休みの時期に行われる高校の全国大会と言えば・・・“春の選抜” 第90回選抜高等学校野球大会は