吉野家の牛丼が好きな理由、それは青春の味だから!
吉野家、松屋、すき家、なか卯・・・世の中には美味しくて安い牛丼チェーンがたくさんある中で、最も好きなのは断然 “吉野家” さんであるという話を昨日書きました。
※昨日のブログ「吉野家の牛丼の美味しい食べ方を紹介します♪」
私が初めて牛丼なるものを食したのは、帝京大学に入学するために岡山から上京して来た1985年(昭和60年)4月以降のことでした。それまでマンガの中などでネタとして “吉野家” だったり “牛丼” だったりが登場したりするので存在としては知ってましたが、当時の岡山で少なくともうちの近所には吉野家さんを始め牛丼チェーンは1軒もなかったので、初めて食べたのはやはり東京都民となったこの年の4月以降なんですね。
学生となって住み始めたのは京王線・聖蹟桜ヶ丘駅と多摩センター駅の中間点くらいのエリアだったので、都心へ出かけるとすればそのまま京王線に乗り新宿方面へ出かけることとなります。なので新宿・渋谷・池袋とある繁華街の中では基本的に歌舞伎町界隈をぶらつくことが圧倒的に多いわけですが、歌舞伎町って本当に怪しい街だし(笑)食い物屋だって学生の限られたお小遣いでどこがコスパよく食べられるかなんてわかりゃしないじゃないですか。当時はもちろんスマホもネット情報すらありませんしね。
なので結局は一緒に遊びに行った誰かに連れてかれた店が行きつけの店になるわけです。高校時代の同級生・砂田晃徳クンと待ち合わせした時は、新宿コマ劇場真ん前の立ち食いそば屋が定番でしたね。確か “3色セット!?” とかなんとか言う、ソバとうどんと飯モノみたいなセットを食ってたような気がしますが、値段も含めそのあたりは記憶が曖昧で判然としません(笑)
あと、砂田くんとは新宿南口の「石の家」っていう小汚い中華屋でもヤンチャしてましたね。味は大したことないけど安くてボリューム満点なのが石の家の特徴で、一人2,000円もあれば腹いっぱい飲み食い出来るはずですが、ヤツと二人で確か一人10,000円分ずつくらい飲み食いしたことがあります(笑)バカです(笑)
あと、松屋さんも確かまだあまりチェーン展開とかしてなくて、いま歌舞伎町の入り口にあるドン・キホーテの位置の靖国通りを挟んだ真向かいくらいの場所にどでかく「松屋」って書かれた2階建てだか3階建てだかのお店でしたね。「牛丼は松屋のほうが美味い!」と主張する友人も複数いましたし、確かに松屋のは味付けが濃厚で美味かったんですけど、やはり私は吉野家のほうが好きでした。
確か吉野家は歌舞伎町だと、アルタ脇から新宿コマ劇場へ向かった道の左側、怪しい風俗店がたくさん入ってる本当に怪しそうなビルの1階にあったと思います。なので特に女性などは入りづらい雰囲気だったと記憶してます(笑)誰に連れてってもらったのかは・・・記憶にないですね!?
新宿歌舞伎町グルメと言えば、この時代から30年以上もファンを続けてる桂花(けいか)ラーメンの太肉麺(ターローメン)もあるんですが、こちらは酒を飲んだ帰り、新宿駅への帰り道に立ち寄って太肉麺を食って帰るというパターンでしたね。クソせまいカウンターのみ3階までの本店とそのちょっと奥にもうちょっと広めの店舗がありましたが、どちらもいつの時間帯も外まで行列が出来ていましたね。
ちなみに最近の桂花ラーメンは比較的マイルドで誰でもスッと食べられるようなスープになってますが、当時はメチャメチャ濃厚なスープで賛否が分かれるようなどぎつい味でした。なので気に入らない人は二度と行かなくなるし、ハマった人は中毒患者のように通いつめてましたよね(笑)もちろん私は中毒患者でハマった派ですが、最近の薄さが物足りなく感じつつもカロリー制限中のオッサンにはちょうどいいかもと思ったりしてます(笑)
つまるところ “おふくろの味” が未だに大好きだったり、高校時代の学食のような安っぽい味のカレーライスが今でも好きだったりするのと同じように、青春時代に自分の胃袋を支えてくれた食べ物が今でもやっぱり好きなんだってことなんでしょうね。 “なつかしい” って最強の調味料なんじゃないかな!?
大福、イナヅキ、カズオ、伸家(しんや)、八十八(やそはち)、中央飯店、スタミナラーメン等々、帝京大学周辺で学生時代から通いつめてた大好きだったお店がほとんど絶滅してしまった中で、当時の青春の味を堪能できる数少ない店にはがんばって欲しいし、これからも極力足を運んで行きたいと思います♪

ジチョー人見 誠

最新記事 by ジチョー人見 誠 (全て見る)
- 本日、高校ラグビー全国大会埼玉県予選決勝が行われます! - 2019年11月16日
- 本日、関東対抗戦グループ上位4校の直接対決だよ~!! - 2019年11月10日
- ラグビーW杯2019日本大会、いよいよ本日準々決勝「日本vs南ア」決戦の時! - 2019年10月20日
- PREV
- 吉野家の牛丼の美味しい食べ方を紹介します♪
- NEXT
- 突然ですが、北海道旅行に来てます(笑)
関連記事
-
-
関東大学春季大会「帝京大学vs流通経済大学」観戦記
試合結果 2017年(平成29年)6月18日(日)13:30キックオフ 於:帝京大学百草グラ
-
-
高校ラグビー全国大会準決勝 TV観戦記
“目指せ花園” を合言葉に全国の都道府県予選を勝ち抜いた代表校が集い、東大阪市の
-
-
高校ラグビー全国選抜大会準々決勝④「東福岡vs國學院久我山」観戦記
試合結果 2017年(平成29年)4月6日(木)14:15キックオフ 於:熊谷スポーツ文化公
-
-
高校ラグビー第96回全国大会決勝 TV観戦記
第96回全国高等学校ラグビーフットボール大会 決勝 於:花園ラグビー場 ○東福岡 28(
-
-
第18回 関東新人大会2回戦「流通経済大柏vs東海大相模」観戦記
試合結果 2018年(平成30年)2月11日(日)13:00キックオフ 於:熊谷ラグビー場B
-
-
ジチョー人見誠の履歴書その⑮[1985年シーズン帝京大学の立ち位置編]
※ジチョー人見誠の履歴書その① 「幼少期編」 ※ジチョー人見誠の履歴書その② 「ラグビーとの出
-
-
アシックスカップ2017 第4回高校7人制ラグビー大会決勝トーナメント詳報②
アシックスカップ2017 第4回高校7人制ラグビー大会 ※「予選リーグ」結果はこちらからどうぞ
-
-
関東大学春季大会「帝京大学vs早稲田大学」観戦記
試合結果 2017年(平成29年)6月11日(日)14:00キックオフ 於:帝京大学百草グラ
-
-
ジチョー人見誠の履歴書その⑦[当時の大学ラグビー勢力図編]
※ジチョー人見誠の履歴書その① 「幼少期編」 ※ジチョー人見誠の履歴書その② 「ラグビーとの出
-
-
ラグビーW杯2019日本大会いよいよ決勝トーナメント準々決勝!!
第9回ラグビーワールドカップ2019日本大会において、日本代表がアイルランドに続きティア1のスコット