関西高校硬式野球部34年ぶり甲子園出場の回想!
今年の元日からこのブログを書き始めたわけですが、正直私の想像を超える絶大な反響があり、ビックリしております。自分なりに過去を振り返り、ただただ当時の自分自身のルーズさや甘さを再確認しているだけなんですけどね(笑)
それでもこうやって読んでくださる方がいて反応があるのは、本当にうれしいことです。せっかくなんでこのまま調子に乗りまくりつつ勢いでガンガン更新していこうと思いますので、これからもお付き合いよろしくお願いしますm(_ _)m
それからFacebookやTwitterを中心に多くのいいねやコメントをいただき、ただでさえうれしい限りなんですが、それに加えじつはメッセンジャーでも多くのメッセージをたくさんいただいてます。特にラグビー関係の昔話を書いた時に、私の知らない裏話や当時の背景などを解説してくださる方がいらしゃるんですよ。このようなお気遣いへ心から感謝申し上げます。
あとFacebookの友達申請も、連日ものすごい勢いでいただいてます。
あ、Facebookの友達申請と言えば、私は基本的によほどイヤな人じゃない限り承認する主義なんですが、ただそれでも最低限のマイルールがあります。
①リアルな友達
②名刺交換や直接ごあいさつをさせていただいた方
③メッセンジャーで自己紹介のごあいさつをしていただいた方
この中の1つでもクリアした方は、よほど感じ悪いなと思わない限り基本的にお受けしておりますので、どうか特に③の自己紹介メッセージ込での友達申請をお願いします。
そこまでしたくねぇなと言う方は、「フォロー」していただければ私の投稿は確認できるので、それでお願いします。
大半の方はごていないなメッセージをいただけるんですが、特に・・・
「●●ラグビースクールで、コーチをしております!」
「△△高校のファンです!」
「ジチョーと同時期に□□大学でラグビーをやってました!」
・・・などなど、ラグビー関係者からの友達申請が圧倒的に多いです。
そしてさらにさらに
「私もジチョーと同様、四流プレーヤーだったので、(監督や主将の話を聞かず呼吸を整えることに専念するなどと言った意識の低い行為に)特に共感します(笑)」
・・・などの声や、
「ジチョーの嫌いな関西人ですが、よろしくお願いします(笑)」
・・・などなど、これまでに書いて来た内容に反応したメッセージの多いこと多いこと!!
ここまででも十分に驚き、うれしかったわけですがじつは昨日、友達申請と共に本当にビックリするメッセージが届いたんです。
昨日、高校ラグビー関東新人大会決勝「桐蔭学園vs國學院久我山」戦の観戦記をアップしましたが、この試合に出場していた選手のお母さんからでした。私がたまたま撮影しアップした画像の中に、息子さんの写ってたものがあったそうです。
ここまでの話は正直まぁまぁあることなんですが、本当に驚いたのはそこから先です。
「私も岡山出身で西口の奉還町商店街の近くに近くに住んでいました。兄は岡山関西高校で当時2年野球部で●●(ポジション)をやっていて、甲子園出場を果たしました。そのことをブログで拝見して、とてもなつかしく感じました。」
な・な・なんですと~!!
以前に書いた、私ジチョーが関西高校1年在学時に関西高校野球部が実に34年ぶりの甲子園出場を果たしたんですが、その時の2年生レギュラーだった方が、この方のお兄さんなんですよ!!
このご縁、すごくないですか!?
奉還町(ほうかんちょう)とか、なつかしすぎるし(笑)
奉還町っていうのは、岡山駅西口からすぐの商店街ですね。関西高校からは比較的近い位置にあります。この方のお兄さんと同級生、つまり私のラグビー部の一級先輩に畝本(うねもと)さんっていう先輩がいて、その方の実家がこの奉還町の中でお店をやっていた関係で、ちょいちょいプラプラしたもんです。
今はすっかり再開発され大都会風のビルが立ち並ぶ岡山駅西口ですが、私ジチョーが関西高校生だった1982年(昭和57年)~1984年(昭和59年)頃はまだ2階建て以外の建物がないようなひなびたところでしたね。
岡山駅西口を出てすぐのところにある「BON(ボン)」て言う喫茶店にラグビー部のヤツらみんなでたむろしてて、みんな学ランを来たまま平気でタバコをふかしてましたね(笑)あー、なつかしい(笑)
その後もその方と当時の思い出についてメッセンジャーでやり取りをしたんですが、自分でもビックリするくらい当時の甲子園出場にまつわる話の記憶が鮮明だったもんで、今回はちょっと当時の関西高校野球部の話を書いてみたいと思います。
太平洋戦争が始まったことにより中断していた高校野球甲子園大会は1948年(昭和23年)から再開されるわけですが、再開後最初の大会へ関西高校野球部は初出場を果たすんですね。
関西高校の初戦は開会式直後の第1試合。1回表、相手ピッチャーの投げた第1球目をトップバッターセンターの角南(すなみ)功選手がいきなりセーフティーバントで出塁!試合には見事勝利し、関西高校はベスト8へ進出・・・したらしいです(笑)すべて昔聞いた話です(笑)
ちなみにこの角南さん(広島東洋カープに在籍していたらしい)は私の在校時、関西高校で学校職員をされてました。私の父親が何らかのご縁で親交があったようです。じつは私がラグビーをやりたいと言い出した時、父親はこの角南さんに事前に相談した上で、私にも角南さんのところへ行くように命じたのです。角南さんからも「ラグビー部は進学希望の生徒の入る部じゃない」というような趣旨の話をされ、ラグビー部入部を諦めさせようとさせられたのを鮮明に覚えてます。ま、結局、誰からの話も一切聞かんかったわけですけどね(笑)
ま、それ以降も関西高校野球部といえば有名な部ではあり続けたんですが、全く甲子園とは無縁でした。球界の黒い霧事件でオミソをつけちゃいましたけど森安投手であるとか、東映~ヤクルトで大活躍した大杉勝男選手であるとか、有名な選手も多数輩出していますが、いかんせんやたらとシゴキに精を出すのが伝統ですからね(笑)エネルギーを試合に勝つためではなく、違う方向へ使ってたんでしょうね(笑)
私の在学中の頃でも、当時からナイター設備があり、練習はフツーに21時頃までやってましたし、当時1年生だった同級生たちからの証言によれば1年生は23時頃まで練習させられ、翌朝は6~7時頃から朝練。なので野球部員はいつも、麻雀疲れの私以上に本当にピクリとも動かないレベルでいつもずーっと居眠りしてました(笑)
他にも
「新しいボールを1個なくしたら、グラウンドを50周走らされた」
・・・とか
「監督が “ワシがエエ言うまでずっと走っとけ” って指示したままそのことを忘れて帰宅してしまい、何時間経ってもストップがかからず部員がひとり、またひとりと倒れていった」
・・・とか、
にわかには信じがたいエピソードがテンコ盛り、それが硬式野球部でした(笑)
なので私の代の硬式野球部員の集合写真、たったの8名しか写っていませんが、間違いなく当初はこの3~4倍いました。つまりみ~んな辞めていきました(笑)
ちなみに前列左隅のヒゲをたっぷり蓄えた男は椿純一といって、私と「ひかり幼稚園~南輝小学校~福南中学校~関西高校」と14年間同級生です。福南中学時代は野球部のチームメイトでもあります。
では岡山県の高校野球はどこが強かったのかと言えば・・・
昭和30~40年台はこの2校が甲子園の常連でした。
倉敷商業(クラショー)!
いちばん有名なOBは文句なく・・・
元中日ドラゴンズのエース、星野仙一さん!
そしてもう1校が岡山東商業(ヒガシ)!
いちばん有名なOBは
大洋ホエールズ(現・横浜ベイスターズ)のエース、
カミソリシュートの平松政次さん!
エース平松を擁した岡山東商業は1966年(昭和41年)の春の選抜で全国制覇していますが、じつは岡山県勢の甲子園優勝は春夏通じてこの1回だけです。
そして昭和50年台に入ってからこの2校に変わり台頭してきたのが・・・
岡山南高校(ミナミ)!
この岡山南で私の2級上の学年で絶対的エースだったのが元巨人~中日で大活躍した “犠打の神様” 川相昌弘選手!川相さんは岡山市立藤田中学の出身なんですが、当時から地元ではとっても有名な選手でした。
川相さんの同級生には、ドラフト4位で日本ハムへ入団した本間さんという有名なスラッガーもいて、川相さんの在学中はほぼ岡山南高校が甲子園出場を独占し続けて来たんですが1982年(昭和57年)3年生最後の夏の岡山県予選準決勝で岡山南は、まさかの敗戦を喫するんです。
常勝・岡山南を倒したのが・・・古豪、岡山東商業!
岡山東商業の2年生には、のちに阪神タイガースで “代打の神様” として大活躍する 八木裕(やぎ ひろし)選手がいました。
ちなみに八木さんは中学時代、岡山県玉野市の東児(とうじ)中学の絶対的エースでした。ジチョーの所属していた福南中学校野球部は二度エース八木の東児中学と対戦し、1回目がノーヒットノーランで敗戦、2回目が1安打完封負けという輝かしい戦績を残しています(笑)
でも、決勝戦でこの岡山東商業を破り見事甲子園出場を果たしたのが、関西高校だったんです。昭和23年の初出場以来、じつに34年ぶりの快挙でした。
関西高校の私の1学年上の体操部には水島宏一さんという全日本チャンピオンがいて、鉄棒で高校生史上初の10点満点を出すなどして全国制覇したのですが、その際には朝礼の時、全校生徒の前で紹介されただけでした。
なのに関西高校野球部の甲子園出場、まあ早い話が岡山県で1番になったというだけの話なのに、いきなり夏休みに強制的に臨時登校日が設けられ、全校挙げてのお祭りモードに!もちろん全校生徒が有無を言わさず全員観光バスに押し込まれ強制的に甲子園で全校応援です(笑)
応援団は真夏なのに全員短ラン・ボンタン・ヨーロピアン、そしてパンチパーマ(笑)
そして野郎だけじゃ華がないから(関西高校は男子校です)と、おとなりの女子校・就実高校のチアリーディング部の応援を借りて応援団を作ってましたね。
1回戦の相手は愛知県の古豪・中京高校!エースは2年生の野中徹博投手!
野中投手は卒業後、阪急ブレーブスへ入団し、プロ野球選手として活躍しました。
試合の方は・・・野中投手から先制点を奪った関西高校でしたが、その後逆転を許し、結局1-2で無念の敗戦となりました。
・・・と、ここまで何の調べ物もすることなくスラスラと書けてしまう自分が怖い(笑)
この記憶力を勉強に使えばまぁまぁの成績を残せたんでしょうが、今思うと本当にムダなことばかりに記憶力を使ってたんだなぁ・・・(笑)
でも30数年経った今でもここまで鮮明に覚えている、こんな印象深い試合に出場していた選手の妹さんの息子クンが出場していたラグビーの試合をたまたま観に行き写真を撮り投稿したことで、これらの話が全て一本につながり・・・って本当にすごくないですか!?
SNSの持つチカラのすごさを、またひとつ時間することが出来ました。
そんなわけで私ジチョーは、これからもたくさん自分の大好きなことを発信していこうと心に誓ったのでした♪
Mさん、これからもよろしくお願いします♪

ジチョー人見 誠

最新記事 by ジチョー人見 誠 (全て見る)
- 本日、高校ラグビー全国大会埼玉県予選決勝が行われます! - 2019年11月16日
- 本日、関東対抗戦グループ上位4校の直接対決だよ~!! - 2019年11月10日
- ラグビーW杯2019日本大会、いよいよ本日準々決勝「日本vs南ア」決戦の時! - 2019年10月20日
関連記事
-
-
今年は平成30年なんですね!
よく考えたら今年2018年は平成30年、とうとう平成も30年ですよ!そして天皇陛下が存命中にお役目を
-
-
練習マッチ「帝京大学C,Dvs流通経済大学C」
試合結果 2017年(平成29年)6月18日(日)11:45キックオフ 於:帝京大学百草グラ
-
-
ラグビーW杯2019日本大会、史上初の試合中止に!!
昨日のお昼頃、衝撃的なニュースが駆け巡りました。 台風19号に伴う試合開催への影響について
-
-
第55回全国大学ラグビーフットボール選手権大会 3回戦 結果速報
全国の楕円球を愛するファンの皆さま、MCのジチョー人見誠です(笑) 大学ラグビーファンなら知ら
-
-
本日いよいよ日本選手権決勝ですよ!
先週1/21(土)に東大阪市の花園ラグビー場で行われた、今シーズンのラグビー真の
-
-
高校ラグビー関東新人大会5位決定戦「深谷vs目黒学院」観戦記
試合結果 2017年(平成29年)2月19日(日)11:00キックオフ 於:日本大学稲城グラ
-
-
練習マッチ「帝京大学C,Dvs日本体育大学B」観戦記
4/16(日)練習マッチ ○帝京大学A,B 73(前半35-0/後半38-12)12 日本体育大学A
-
-
いよいよ今季の大学ラグビー日本一が決まります!
昨年度春先から始まった今シーズンの学生(大学・高校)ラグビーもいよいよ大詰め、というか千秋楽、結びの
-
-
ジチョー人見誠の履歴書その⑨[関西人とのバトル編]
※ジチョー人見誠の履歴書その① 「幼少期編」 ※ジチョー人見誠の履歴書その② 「ラグビーとの出
-
-
私が詳細なラグビー観戦記を書く理由!
先週熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた高校ラグビー春の全国大会「第18回全