ラグビーW杯2019日本大会、日本代表がサモアを破り3勝目!!
公開日:
:
ジチョー人見誠, ラグビー, ラグビーからの気づき, ラグビーワールドカップ, ラグビー日本代表, 帝京大学ラグビー部
2019年(令和元年)10月5日(土)19:30キックオフ
於:豊田スタジアム(愛知県)
第9回ラグビーワールドカップグループA第3節
○日本代表 38(前半16-9/後半22-10)19 サモア代表●
やりましたね日本代表!
サモア代表に苦しみながら最後の最後に14松島幸太朗選手が左隅へダメ押しとなるチーム4トライ目をあげて完勝!
前回のブログで書きましたが、正直メンバーを少し落としても良かったはずのこの試合、なぜベストメンバーで戦ったのかと言えば、極論を言えば勝利は必須の上でこの4トライ目を取るためだけのために全力を尽くしたと言っても過言ではないんですよね。
しかしサモアも意地とプライドをかけ全力でぶつかって来たので大苦戦を強いられましたが、最後の最後に狙い通りにボーナスポイントも獲得!
日本代表にも、サモア代表にも心から拍手を送りたいですね。ナイスゲーム!
※知り合いから譲ってもらった試合後の帝京大OBたちの雄姿
日本代表の決勝トーナメント進出条件
もうTVやその他メディア等で解説されているかも知れませんが、改めて日本代表が史上初の決勝トーナメント進出を果たすための条件についておさらいしておきましょう。
ラグビーワールドカップは出場20ヶ国を5チームずつ4つのグループに分け、各グループ上位2ヶ国ずつが決勝トーナメント進出となります。
なので格下のサモア・ロシアに完勝した上で、格上のアイルランド・スコットランドのどちらかを勝ち点で上回らないと決勝トーナメントへは進出できないということになります。
思えば前回4年前の2015イングランド大会。
日本代表は初戦で当時世界ランキング3位だった南アフリカを破る大金星を挙げたとは言えスコットランドには敗れ、その後サモアとアメリカに勝利したものの勝ち点差で3位に甘んじ決勝トーナメント進出を逃したのでした。
ラグビーワールドカップにおける勝ち点の仕組みは、こうなっています。
勝ち⇒4点、負け⇒0点、引き分け⇒2点、7点差位以内の敗戦⇒1点、勝敗に関係なく1試合で4トライ以上取ると⇒1点
そうなんです。ただの勝ち負けだけじゃなく、負けるにしても接戦で負けること、どうせならトライをたくさん取ることというのが予選リーグ突破の重要な鍵となるんですね。
※現時点でのAグループ成績
1位 日本 勝ち点15 3勝0敗
2位 アイルランド 勝ち点11 2勝1敗
3位 スコットランド 勝ち点5 1勝1敗
4位 サモア 勝ち点5 1勝2敗
5位 ロシア 勝ち点0 0勝3敗
今後のAグループ試合日程
10/9(水)16:15~エコパスタジアム(静岡)
スコットランド vs ロシア
10/12(土)19:45~東平尾公園博多の森球技場(福岡)
アイルランド vs サモア
10/13(日)19:45~日産スタジアム(神奈川)
日本 vs スコットランド
このような場合には常に最悪の事態を想定しなければなりませんので、スコットランドvsロシアはスコットランドが、アイルランドvsサモアはアイルランドがそれぞれボーナスポイント込みの5点を取って勝利するという前提で改めて仮の順位表を作ってみましょう。
そうすると、最終戦の「日本vsスコットランド」戦の前にはこのような順位表となります。
※上記前提での仮順位表
1位 アイルランド 勝ち点16 3勝1敗(全日程終了)
2位 日本 勝ち点14 3勝0敗
3位 スコットランド 勝ち点10 2勝1敗
4位 サモア 勝ち点5 1勝3敗(全日程終了)
5位 ロシア 勝ち点0 0勝4敗(全日程終了)
この状態で日本vsスコットランドが行われます。
しつこいようですが、勝ち点の内訳は「勝利⇒4点、引き分け⇒2点、敗戦⇒0点、7点差以内の敗戦⇒1点、勝敗に関係なく1試合で4トライ以上あげると⇒1点」となります。
なので
①日本勝利か引き分けなら無条件で⇒1位:日本、2位:アイルランド(勝ち点が同点でも直接対決で日本が勝っているので1位)
②日本が4トライ以上あげて7点差以内の敗戦⇒1位:日本、2位:アイルランド(勝ち点が同点でも直接対決で日本が勝っているので1位)
③日本が敗戦だがボーナスポイント1点の場合⇒1位:アイルランド、2位:日本
④日本がボーナスポイントを奪えず敗戦⇒1位:アイルランド、2位:スコットランド
いかがでしょう!?
たぶんこれで合ってると思うのですが・・・もし間違ってたらスンマセン。
こう考えてみると、アイルランドが日本戦でボーナスポイント(7点差以内の敗戦)を確定させるために最後、反撃をあきらめてタッチに蹴り出してしまった理由がよくわかりますよね。この1点が効いてるんだなぁ!
さあこうやって考えてみれば、日本が3連勝したとは言え全く安心できるわけではなく、全て最終戦にかかっているということが明確になりました。
日本代表には十分な休養を取った上でしっかりと準備をし、最高の結果を出してもらえるよう期待しましょう。
そして我々サポーターは、声を出し力の限り応援しましょう。
「日本vsスコットランド」戦は、私ジチョーも現地でナマ観戦する予定です。
世紀の大一番まであと一週間!
みんなお楽しみに~♪

ジチョー人見 誠

最新記事 by ジチョー人見 誠 (全て見る)
- 本日、高校ラグビー全国大会埼玉県予選決勝が行われます! - 2019年11月16日
- 本日、関東対抗戦グループ上位4校の直接対決だよ~!! - 2019年11月10日
- ラグビーW杯2019日本大会、いよいよ本日準々決勝「日本vs南ア」決戦の時! - 2019年10月20日
関連記事
-
-
高校ラグビー関東新人大会 組み合わせ決まる!
高校ラグビー東京都予選決勝の観戦記をアップしたところ、思いのほか反響があったので
-
-
ラグビーW杯2019日本大会、本日いよいよ開幕です!
9月20日と言えば、日本ラグビー界にとって忘れられない記念日ですよね。 そう、4年前の第8回ラ
-
-
今年も靖國神社へ行って来ました!
ずいぶんと久しぶりのブログ更新です。 いつ以来なのか恐る恐る確認してみたら・・・今年まだ一度も
-
-
パチンコ店においても過去の経験則が通用しなくなって来ています!
このブログのタイトルにも堂々と書いてるんでみなさんご承知のことと思いますが、私は23歳の時からずーっ
-
-
高校ラグビー春季大会神奈川県予選3位決定戦「関東学院六浦vs慶應義塾」観戦記
試合結果 2017年(平成29年)5月20日(土)13:00キックオフ 於:
-
-
関東大学ジュニア選手権「帝京大学vs東海大学」観戦記
試合結果 2018年(平成30年)10月14日(日)13:00キックオフ 於:東海大学湘南グ
-
-
練習マッチ「帝京大学Bvs明治大学B」観戦記
試合結果 2017年(平成29年)8月15日(火)15:00キックオフ 於:菅平サニアパーク
-
-
本日第39回関東大学ジュニア選手権決勝戦が行われます!
このブログで何度も観戦記を紹介して来た関東大学ラグビーにおける準1軍選手たちの公式戦「関東大学ジュニ
-
-
“一期一会” という言葉の重みを噛みしめる
一期一会(いちごいちえ) 茶道に由来する日本のことわざ・四字熟語。茶会に臨む際には、その機会は二度
-
-
2018年関東大学対抗戦グループA最終順位及び大学選手権組み合わせ確定!
【関東大学対抗戦グループA最終節】最終スコアです! ○帝京大学 66(前半28-0/後半28-