高校ラグビー新人戦東京都予選準決勝「東京vs本郷」観戦記
公開日:
:
ジチョー人見誠, ラグビー, ラグビーからの気づき, 高校ラグビー
試合結果
2018年(平成30年)1月28日(日)11:00キックオフ
於:戸吹スポーツ公園ラグビー場
高校ラグビー新人戦東京都予選準決勝(25分ハーフ)
○東京 14(前半7-7/後半7-5)12 本郷●
得点経過(前半)
前半1分 本郷は敵陣スクラムから右展開飛ばしパスで11が1対1となり外で抜いて先制T,10G「東京0-7本郷」
前半3分 リスタートキックオフから本郷は右展開で14がビッグゲイン〜一気に敵陣深くへ入るがノックオン
前半15分 東京が初めて敵陣深くへ入りラインアウト〜モールを押し込むが本郷がコラプシング〜東京は再度ラインアウトモール
前半16分 東京は本郷G前ラインアウトからモールを押し込み8T,10G「東京7-7本郷」
得点経過(後半)
後半6分 本郷は東京G前ラインアウトからモールから右展開飛ばしパスで14ゲイン〜FWゴリゴリ〜リモール〜右ブラインド突いて6T,10G×「東京7-12本郷」
後半10分 東京は敵陣深くへ攻め込むとひたすらFWゴリゴリでジリジリとゲイン〜トライ目前に迫るが本郷がジャッカルに成功で東京ノットリリース
後半18分 東京は本郷G前ラインアウトからモールを押し込みFWゴリゴリも、ヘッドキャップが脱げたためゲームを止め改めて5mスクラムに!
後半20分 東京は本郷G前5mスクラムかはFWゴリゴリで8がT,10G「東京14-12本郷」
後半25分 本郷は敵陣ラインアウトからピールオフでゲイン〜リモールもアクシデンタルオフサイド
※観戦者が “そう見えた“ 通りに書いてる “非公式記録“ ですので、名前等の間違いやルール解釈ミス等があってもご容赦ください(笑)
観戦記
新人戦東京都予選もいよいよ準決勝。この試合に勝てば関東新人大会への出場権が得られ関東の強豪校と対戦できるわけですし、負ければ何もなし。ある意味決勝戦よりも重要な一戦であると言えます。
東京高校はここまで3回戦「東京45-14都青山」、準々決勝「東京40-7大東大一」と順当に勝ち上がり準決勝進出。本郷高校は2回戦「本郷132-0都板橋有徳」、3回戦「本郷17-7成蹊」、準々決勝「本郷21-14目黒学院」と第2シードで前年度花園出場校の目黒学院に勝利しての準決勝進出です。
まずひと目で東京高校FWの重量感がすごいです。相当ウエイトもありそうだし、しっかりと鍛え込んでいる太ももをしています。そして実際のゲーム運びはと言うと見た目通り(笑)FW勝負一本やりでしたね。圧倒的な重量とパワーで押して押して押しまくるという戦い方でした。
対する本郷高校ですが、昔の同校を知っている人からすればどんなに小粒FWでもFW一辺倒で固くまとまりひたすらスクラムとモールを押しまくる姿を連想すると思いますが(笑)今はBKでしっかりと勝負できるスタイルにヴァージョンアップしています♪
そしてその本郷高校BKは両WTBにスピードと決定力があるからか、定石通りまずCTBあたりで崩しにかかるのではなくいきなり大外へ飛ばしパスを投げて外側で1対1の勝負をするシーンが多く見られました。そしてそのプレーがかなり有効でしたね。前半1分にはいきなり右WTBが外で勝負して先制トライを奪いましたし、その後も何度もビッグゲインが見られました。
スクラムは最初の頃こそ東京が走る勢いで押しまくっていたのに、前半途中からは本郷もしっかりと受け止めていました。東京の組み方に合わせ途中から修正出来たってことなんでしょうかね。もしそういうことなら本郷フロントローのファインプレーですね。
そして双方ともタックルがとても良かったので双方ともなかなかゲインが出来ず、ロースコアの緊張感あふれる試合展開となりました。
この試合のレフェリーはフラットパス(スローフォワードぎりぎりに浅めのパスを出す)に対しかなり厳格にスローフォワードの笛を吹いており、あとアクシデンタルオフサイド(前にいる味方選手に接触してしまう)に対しても一貫してかなり厳しく反則を取っておられたんですね。だからその特徴を掴みゲーム内で修正しなければならなかったのですが・・・
BK勝負でチャンスを見出したい本郷は飛ばしパスでせっかくフリーになってもラストパスが浅めでスローフォワード・・・とか、FW勝負の東京がせっかく良い形でモールを組んでも肩が離れたり、狭いゾーンでサイドを突いてしまったりしてアクシデンタルオフサイドを取られる・・・なんてシーンが何度も繰り返されました。このあたりは意識してゲーム中に修正していくよう仲間たちで声をかけ合った方がいいでしょうね。
結局BKの本郷・FWの東京で双方ほぼ互角、前後半にそれぞれ1本ずつ取り合い、ゴールキック1本の差で東京高校が無事決勝進出を決めました。
今後に向けての修正ポイントですが東京高校はディフェンスにおいては、出足鋭く飛び出しパスが通った瞬間にドンピシャタックルでつぶしにいく戦術ですけど、そもそも立ち位置がオフサイドだったり飛び出しが早過ぎたりという場面があまりにも目についたので、もったいない反則を減らす努力をした方が良いですね。
本郷高校はFW戦で劣勢な割りにターンオーバーしてもカウンターの仕掛けが遅かったり、ペナルティをもらっても漫然とタッチキックから成功率の低いラインアウトという選択オンリーだったので、自分たちの強みを生かすためにはもっともっとスピーディーなゲーム展開を心掛けた方が良いと感じましたね。あとキック処理はノーバウンドキャッチで!
あくまでも100% “観戦者の私見” ですので、「それは違う!」と思ってもクレームはご遠慮ください(笑)

ジチョー人見 誠

最新記事 by ジチョー人見 誠 (全て見る)
- 本日、高校ラグビー全国大会埼玉県予選決勝が行われます! - 2019年11月16日
- 本日、関東対抗戦グループ上位4校の直接対決だよ~!! - 2019年11月10日
- ラグビーW杯2019日本大会、いよいよ本日準々決勝「日本vs南ア」決戦の時! - 2019年10月20日
関連記事
-
-
私ジチョーがこのブログを読んでもらいたいターゲット その②
私ジチョーがこのブログを読んでもらいたいターゲット! ※前回のブログ「一人目のターゲット」はこ
-
-
高校ラグビー「関東新人大会」最終日速報!
前日に続き2/19(日)も東京都稲城市にある日本大学ラグビーグラウンドで高校ラグビー「関東新人大会」
-
-
本日第39回関東大学ジュニア選手権決勝戦が行われます!
このブログで何度も観戦記を紹介して来た関東大学ラグビーにおける準1軍選手たちの公式戦「関東大学ジュニ
-
-
ジチョー人見誠の履歴書その㉕[帝京大学ラグビー部1985年秋シーズン⑦ 総括編]
※ジチョー人見誠の履歴書その① 「幼少期編」 ※ジチョー人見誠の履歴書その② 「ラグビーとの出
-
-
関東対抗戦「帝京大学vs明治大学」観戦記
試合結果 2017年(平成29年)11月18日(土)14:00キックオフ 於:ニッパツ三ツ沢
-
-
練習マッチ「帝京大学C,Dvs流通経済大学C」
試合結果 2017年(平成29年)6月18日(日)11:45キックオフ 於:帝京大学百草グラ
-
-
パチンコ店においても過去の経験則が通用しなくなって来ています!
このブログのタイトルにも堂々と書いてるんでみなさんご承知のことと思いますが、私は23歳の時からずーっ
-
-
第18回関東新人大会 最終結果
2/10(土),2/11(日),2/17(日),2/18(日)という日程で行われた第18回関東高等学
-
-
第18回 関東新人大会組み合わせが決まる!
高校ラグビー新人戦都県予選結果 関東エリアの高校ラグビーは2月4日(日)までに全8都県予選決勝が行
-
-
関東大学対抗戦「帝京大学vs慶應義塾大学」観戦記
試合結果 2017年(平成29年)11月5日(日)14:00キックオフ 於:相模原ギオンスタ